おはようございます、シュンクマ(@shun9ma_blog)と申します。
前件に続いて20/09/17の大型修正で調整された機体の検証・考察をしていきます。
今回はガンダム・バルバトスルプスレクスを見ていきます。
ガンダム・バルバトスルプスレクス
参考動画
考察に入る前に復習用にどうぞ。
木星のカニさんによる検証動画。
レオシグさんの修正後動画
ゴリヤスさんの修正後動画
各項目の考察
ガンダム・バルバトスルプスレクス(共通)
メイン射撃
弾数を調整しました。(6→7)
普段使いの他にもメイン→レバサブや→特格などロック保存目的で使うことも多いため弾数増加は有り難い。
チャージ射撃
誘導性能を上げました。
弾が太くなってるマキオン並に刺さるくらいには誘導強化されているように感じた。
しかし、格闘CSもかなり使いやすくなったため配分を考える必要はありそう。
レバー入れサブ射撃
発生を早くしました。
硬直取りしやすいこの手の武装の発生が上がるのは単純に強い。
以前よりも滑りが残ってるうちに撃ち終わるのも有り難い。
Nサブの方がまだ早いとは思うが、ほぼ変わらないレベルまで発生が向上したため、よりレバサブの使用頻度が増した。
Nサブは弾速で硬直を取る時か、20ダメ高いことを利用して〆に使うくらいになってしまったか。
特殊射撃(共通)
弾数を調整しました。(2→1)
リロード時間を再調整しました。(-6秒)
2個使い切って12秒リロを待つ状態から、常に6秒で1個を待つ形式に変わった。
元々Nとレバアシは同時に出せないため、弾数は1つであれば良かったことを考えると隙が減った調整である。
それに、弾数2であった頃はもう1発あると思って特射を押したときに超大型メイスがぶん投げられた時のミスがきつかった。
弾数が1発のみになったことで弾数管理が楽になり、上記の様な意識のミスも減ったと思う。
また、継続してアシストがある状態になりやすいので特格キャンセルループでの追いも安定しやすくなった。
特殊格闘射撃派生
攻撃判定を大きくしました。
修正前でも強かったブメの攻撃判定が増大。弱いわけない。
運命もブメデカくされたし流行ってるのかな?
チャージ格闘
発動時間を調整しました。(-5秒)
弾速と誘導性能を調整しました。
リロード時間を調整しました。(-3秒)
世間ではバカ強いと噂されてる武装。
ただ、覚醒時のテイルブレードとは表記が違い、こちらは「調整しました」なので弾速と誘導が両方強化されたわけじゃない模様。
当てやすくなったとよく言われること、射CSの調整項目から恐らく格csは誘導が強化され、弾速が下がったと考えられる。
単純に強くなったため発動時間が10秒に削られた。
修正後は格csが溜まり次第にすぐ使うのがトレンドに。
武装が溜まった時に格csで攻め、その後は射csで立ち回れると考えると格闘csの発動時間が減ったことは下方ばかりではないかも。
下で語るBD格の下方がなければ…。
前格闘
追従性能を上げました。
発生を早くしました。
元々、特格前派生並に早かった発生が更に向上。
伸びが足りない格闘であったため追従性能の向上も非常に有り難い。
BD格闘
追従性能を上げました。
攻撃がヒットしなかった場合の移動量を調整しました。
強化の中に潜む下方修正。
緑ロックからのBD格が全く動かなくなった。
これがめちゃくちゃ痛く、レクスの逃げを体現してたBD格→射csが完全に潰された。
今後のレクスは急速離脱が出来ないため自衛を中心に立ち回るのがかなり難しくなった。
これからは横の動きでなく下格を絡めた縦の動きの方が重要になる。
また、両csで迎撃することも必要になるので意識すること。
格闘特殊格闘派生
テンポを早めました。
前派生と後ろ派生が優秀であるため使われないので、テンポが上がるだけでは変わらないはず。
ガンダム・バルバトスルプスレクス(EXバースト発動中)
EXバースト中に発動するテイルブレード
弾速と誘導性能を上げました。
ヒット時に敵機がダウン状態になりにくくし、
ダメージが伸びやすくなるようにしました。
合わせてダメージを再調整しました。(1HIT:50→30)
格闘CSとは別物扱いだったらしい。
こちらは格闘CSとは違って弾速も強化されている。
それに、以前まではむしろ刺さると火力がでなくなるお荷物武装だったが、補正が緩くなって状況が変わった。
そのため、明らかに覚醒中が強くなり、レクスを象徴するレベルで頼もしい存在になっている。
コンボの阻害をしなくなったためエクバ2でもF覚醒を選択する人が出てきた模様。
総評
最近流行りの下方した項目を終盤にもう一度上方するという謎調整された狼。
全体としてはかなり性能強化されたが、レクスを象徴する逃げを剥奪されたので素直に手を上げて喜びづらい。
これまではBD格→射CSを利用して逃げてカウンターするスタイルが主流だったが、これからは格闘CS中に下格で飛び込んだり、尻尾とブメでハメるような格闘距離で戦う機体に変わった。
格闘CSのリロと武装切れを射撃CSを絡めた動きでやり過ごすのが今後の動きで、発動時間とリロが短い全盛期騎士ガンダムのようなメリハリのある使用感になりそう。
その結果、武装強化のおかげでこちらから仕掛けにいける機体には強くなったが、エピオンや運命のようにブンブンされる機体には簡単に逃げられず非常に厳しくなった。
逃げずに戦いましょう。止まるんじゃねぇぞ…。
関連記事
今回の修正に関する調査
修正内容一覧
最新の機体ランク
コメント