20/09/17の大型修正で調整された機体の検証・考察をしていきます。
今回はキュベレイMk-Ⅱ(プルツー機)編です。
キュベレイMk-Ⅱ(プルツー機)
参考動画
木星のカニさんによる検証動画
長田ザクさんのプレイ動画
各調整項目
メイン射撃
ダメージを上げました。(1HIT:75→80)
2500コスト水準の80ダメージにまで上昇。
1500コストでダウン値2.0のBR兵器内でトップの火力になった。
他にファンネルなど主要な武装があるのにこの待遇は破格。
特殊射撃
ビームの弾速と誘導性能を上げました。
弾速も強化されているが、それよりも目に見えて誘導性能が向上している。
防御面だけじゃないぞ、とバウがかなりやる気出してる。
チャージ格闘
射撃時に反動がかかるようにしました。
合わせて技発動前の移動速度の引継ぎ量を
再調整しました。
反動が追加し、サブキャンセルによる降りテクの移動量が増加。
迎撃にも利用するため、後ろ方向の反動が増えるのはこういった意味でも有り難い。
前格闘
技の性能を以下のように変更、調整しました。
・発生を早くし、1段目の追従中に攻撃判定が出るようにしました。
・ダメージやダウン状態のなりやすさを再調整しました。
(合計ダメージ:148→141)
仕様変更により発生した瞬間から判定が出続ける様はまるでアヴァランチN特。
その発生自体もアプデで強化され、出されてからはもう反応しづらいレベル。
多段攻撃なのでヒットストップでスパアマも固められ、見てからステップで避けることが出来るのも強い。
当てやすさの代償として火力が下げられた模様。
N格闘
1,2段目から後格闘へのキャンセルルートを
追加しました。
横格闘
1段目から後格闘へのキャンセルルートを追加しました。
後格闘
ヒット時の敵機の挙動を変更し、受身を取れなくしました。
Nと横格闘から後格闘にキャンセル可能になり、ヒット後の挙動を受け身不可状態に変更。
放置したい時など、あれば便利な派生なので嬉しい。
総評
前作で暴れて幽閉されてた組。
今まで主力であったサブと特格以外の武装に強化が入り、立ち回りの幅が広がった。
いずれも嬉しい調整だが、特に前格が別機体になったんじゃいかというレベルに強い。
注意しないと本当に狩られる。(キュベレイ機はなんで格闘強いのか…)
元々キャンセルルートが多く青ステもしづらかったので、S覚醒でなくF覚醒でゴリ押すのも有りになった。
現1500コストの上位帯はゴリ押し術持ちしかいなく、赤キュベも同じ土俵に立ったということで今後の動向に期待したい。
関連
修正後の機体考察 モンテーロ編
修正後の機体考察 アヴァランチ編
修正後の機体考察 エクリプス編
今回の修正に関する調査
最新の機体ランク
コメント