新規参戦して今激アツの低コスト機体「モンテーロ」のデータをまとめた記事。
現在は他記事のサブとして作成したため、記載内容が少ないです。
まとめるべき情報を発見次第追記していきます。
[the_ad id=”2008″]
性能比較
まずモンテーロの単体性能や長所と短所を紹介します。
長所
モンテで特筆すべきなのは攻め性能だと思います。
特に以下の武装が破格になってます。
・横幅が広くBDで逃げられない横サブ
・3射→凸の横アシや激ヤバ誘導の上下アシスト(6秒リロ)
・射撃ガード強判定で前進→フワ格の特格(メインC可)
・左右上下に曲がるレールガンのような射撃CS(特格C可)
本当に2000コストか疑う武装構成です。
横サブ>上下アメキャンは誘導を切りながら相手に盾とアシストを避けるためにステップを強要します。
そしてモンテの特格はダクハ下特格の完全上位互換です。
あれで前進したりフワ格で飛び込めるのって大丈夫なんでしょうか。
また、特格に隠れてますが近距離Nサブのムチも判定ガバガバでコンボ次第では300↑とリターンがえげつないです。
もちろんタイマン力は高く、高コストも平気で食います。
短所
しかし、ここまで強いながらも一応欠点があります。
コスト相応の足回りのためブーストでの逃げが苦手です。
迎撃行動としてサブを多用すると足を長めに止めるため被弾したり、ブースト消費が馬鹿になりません。
アメキャンは6秒リロで使えますが振り向き対応していなかったりと不便さもあります。
最後のあがきで特格→射cs→特格されると射撃をずっと防がれるのがちょっと面倒くさいです。
備考
タイマンや暴れが強いと言っても高コスト相手には取られるとこは取られます。
ので、武装の強さと2000コストというコスパの良さを活かして戦う方が強いです。
Nサブを絡めるコンボのみ難しく、それ以外はそこまで熟練度が必要ない印象。
ゲームでの暴れやすさから固定よりもシャフでよく見る気がします。
簡単にまとめると
機体名 | 特徴 | 弱点 |
モンテーロ | 攻めが強い | 足回りのせいで 自衛に難あり |
家庭版大会の成績比較
今の所開催された大きな大会でのモンテーロの結果を見ていきます。
モンテーロの大会結果
大会名 | チーム数 | 採用数 | 採用割合 | TOP4の 入賞数 | 最高成績 |
ヤマラン2020 | 40 | 15 | 38% | 2 | 優勝 |
INVITAIONAL | 12 | 3 | 25% | 1 | 同率3位 |
ヤマランは1チーム6人でより強機体を選びやすい環境ではありますが、両方の大会で両機体ともに採用率が25%を超えていました。
つまり、4チームに1機体は必ず使用され、TOP4に必ず食い込んでいました。
特にヤマランでは約4割が使い、3位・優勝チームが採用していました。
僚機に求める条件
組みたい相方についてです。
攻め性能を活かした構成に
モンテは攻め能力とコスパが高いことから攻める3000の援護役や低コストペアが最良であると思います。
ロックを取りやすい機体と組んで突っ込むことで被弾や自衛にまわる時間を減らし、覚醒回数を多くして素の足回りを極力カバーすることが出来ます。
現に大会では攻めるペアが多く、ガンダムX・モンテが上位に、チーム戦ではフルクロ・モンテが優勝をしています。
また、3000と組んでガチ戦も全然出来ると思います。
ガチで後衛を担当する時はX1やダクハとかに絡まれたくないので覚醒はEにするのが無難だと思います。
FやSでも良いとは思いますが、足回りが良くないため先落ちしても爆弾戦法を全うしづらいです。
ですのでそもそも落ちづらくなるE覚醒1択だと思います。
リボFXみたいなガン下がり最強機体みたいなのと組む時のみ爆弾を考慮するといいです。
まとめ
機体名 | 特徴 | 僚機に求めたい条件 |
モンテーロ | 攻めたい 自衛に回りたくない | 攻めてロックを取ってくれる高コスト 低コスト同士の凸ペア |
終わりに
関連記事
コメント